After Care

産後ケア

ママの身体と育児を
サポートする産後ケア

出産後は新しい生活に喜びを感じつつも、不安を抱える方も多いのではないでしょうか。助産院の産後ケアでは、母乳ケアや授乳指導、沐浴の仕方など、赤ちゃんのお世話に必要なサポートを提供しています。また、産後のママに優しい食事も提供し、家庭に近い環境を整えているため、安心して育児に臨めるでしょう。他院で出産した方の利用も歓迎していますので、気軽にご相談ください。

産後ケア(宿泊)

新しいご家族を迎える喜びと共に、不安を抱えている方も多いと思います。助産院で産んだのではないのですけれど、

・母乳が出てないのでは?
・授乳が上手くできない
・泣き止まないけどどうしたらいい?
・沐浴の仕方がよく分からない
・産後手伝ってくれる人がいない
・疲れちゃった少し休みたい
・何もかもが不安ゆっくりのんびり教えてほしい などなど

一人で無理せずに、助産師を活用ください!きっとお役に立つはずです。

※産後ケア(入院)は朝・夕はお野菜中心の玄米菜食、(昼はパンや麺が主食になることもあります)。沐浴実施と指導、母乳ケアや育児相談などが受けられます。また、家庭に近い環境の助産院だからこそ、帰宅先での育児のイメージが付きやすく、安心して退所することへとつながります。
※当院は赤ちゃん完全預かりの施設ではありません。9:00~12:00・19:00~20:00は積極的に母子同室タイムを設けております(ママの体調や赤ちゃんの状況は考慮いたします)。なお、分娩取り扱い施設のため、分娩中は赤ちゃんをお預かりできないことがありますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

対象:4か月未満の産後の母子

対象:4か月未満の産後の母子
※川崎市在住または稲城市在住の生後4か月未満の産後ケアは市からの補助を受けることができます(最長7日間)。

川崎市の方はこちらまで(川崎市産後ケア)

・稲城市の方は産後ケア事業を利用してみませんか。稲城市ホームページをご確認ください。

<産後ケア料金 自費入院>
川崎市・稲城市以外にお住まいの方。
宿泊型:30,000円/日(例:3泊4日120,000円)
ご予約は直接稲田助産院へご連絡ください。
※双子でのご利用は、お問い合わせください。

宿泊型利用時、持ってきていただきたいもの

宿泊型利用時、持ってきていただきたいもの
・母子手帳
・保険証
・出産病院の診察券
・お母様の衣類
・入浴グッズ
・洗面グッズ(化粧品・洗顔石鹸・歯ブラシなど)
・洗面・入浴用のタオル類(フェイスタオル、バスタオルなど)
・スリッパ(利用ご希望の方)
・赤ちゃんに関連するもの
・おしり拭き・哺乳ビン・衣類・ガーゼハンカチ・オムツ・粉ミルク・保湿剤など
太字のものは当院のものをお使いいただけます。
※衣類・タオルはご希望で洗濯をお受けしています。ご記名と洗濯ネットのご持参をお願いいたします。

お使いいただけるもの

お使いいただけるもの
・シャワー室:石鹸シャンプー、石けんリンス、ボティーソープ、ドライヤー
・授乳コーナー:哺乳瓶、搾乳器、哺乳瓶消毒液、ミルク用白湯
・沐浴コーナー:赤ちゃん用バスタオル、体重計、おしり拭き 入所部屋:ティッシュ、テレビ、冷蔵庫、加湿器
・有料レンタル:バスタオル1枚200円、フェイスタオル1枚100円・布オムツ(おむつカバーつき)10枚250円
・販売:紙オムツ10枚250円、粉ミルクキューブ型40㎜l×5個入り150円
※当院では環境にやさしい洗剤を使用しています。ご理解の程よろしくお願いいたします。

(その他)
※宿泊費に関しましては現金でのご用意をお願いいたします。また、宿泊中のママの外出は産後ケア制度上、緊急時(受診など)を除いてお控えいただいております。

産後ケア(川崎市日帰りショート型)

「母乳育児」はお母さんと赤ちゃんが密着でき、赤ちゃんにも安心感が感じられ関係性が深まります。 母乳には、免疫物質が含まれているため、赤ちゃんに免疫がつきます。アレルギー予防にもなり、アゴの力がつくと言われています。 いいこと尽くしの「母乳」ですが、母乳育児で悩むお母さんも多くいらっしゃいます。 例えば…
・乳房が痛む、しこりがある
・胸が張って痛い
・母乳がちゃんと出ているか、足りているかわからない
・赤ちゃんの体重がなかなか増えない
・寝返りしてくれないけど大丈夫?
・ネットや雑誌で書かれている月齢でできることが、うちの子はできなくて不安

助産師がお悩みやお話を聞き、アドバイスいたします。

持ってきていただきたいもの

母子手帳・フェイスタオル2枚~3枚